7月28日( プール開放

今日もたくさんの子供たちが泳ぎに来ていました。
 

学校だよりのページに4月からの学校だよりを載せました。ご覧ください。

 7月27日( プール開放
 
今日は、とてもよい天候となりました。プール日和です。
31名の子供たちが元気にプールにやってきました。


水しぶきと共に歓声を上げて楽しんでいます。
プール監視の保護者の方々は暑くて大変でしょう。ありがとうございます。


プールサイドでバタ足の練習をしている子供たち。
しっかり腕も伸びています。ペアでお互いに泳ぎを見て教え合うのはとてもよいことです。


ビート板を使って泳いだり、遊んだりしている子供もいました。
ビート板を手に持ってキックの練習をするだけでなく、脚にはさんで腕の動かし方を練習するのもいいですね。


今日は、開放開始時、気温32度、水温29度と昨日よりもずいぶん高かったようです。
明日も晴れて気持ちよく泳げる日になるといいですね。

 7月26日( プールの様子と畑の様子
 
今日は朝から雨が降り、プール開放の実施が心配されましたが、
お昼近くになって雨は上がりました。

保護者の方からの問い合わせもありましたが、予定通りプール開放を行いました。

人数は昨日は31人だったのですが、今日は天候が悪かったため18人と
かなり少ない人数でした。また、泳いでいた子供たちも肌寒く感じたようです。


雨がたっぷりと降ったお陰で、畑の野菜や植物は生き生きとしています。
職員室前のグリーンカーテンは、7月1日はこの状態だったのが、


7月26日には、こんなに立派に茂りました。


毎日、たくさんのアサガオが咲いています。


ほかにも、フウセンカズラや


ゴーヤもできてきています。


畑のトウモロコシは大きく育ちました。実は、まだのようです。


ヒマワリは花が終わり、種ができはじめています。


キュウリもいい感じに実っています。


ピーマンもとてもツヤツヤとして美しく、みずみずしいです。


とてもきれいな花が咲いています。
何の花か分かりますか?


正解はオクラです。↓↓↓↓↓↓実ができているのが分かりますか?


これからの成長がますます楽しみです。
たくさん収穫できるといいですね。

 7月22日( 理科ジャガイモ掘り
 
理科の授業で育ててきたジャガイモの収穫をしました。
 

一生懸命に土を掘り起こしました。
 

いい形をした新ジャガが取れたようです。


 7月22日( 1学期終業式
 
終業式に先立ち、青少年補導委員会の会長さんにお話をしていただきました。
「万引きはしてはいけないこと」「いじめをしないことや見て見ぬ振りをしないこと」「交通事故や水の事故に気を付けること」
とても大切なことを子供たちへの質問も交えながら話してくださいました。
最後に6年生の代表に万引き防止のメッセージが入ったティッシュが手渡されました。
 

続いて始業式が行われました。校長先生のお話です。
最近地域の方から「とてもあいさつがいい」と言われ、「夏休みもあいさつしてほしい」と話されました。
また、「1日の中で学習や読書の時間を取り、よりよい習慣を身に付け、規則正しい生活を送ること」や
「命や体を大切にすること」を言われました。
 

次に、各学年の代表者が頑張ったことを発表しました。
1年生……アサガオの世話
2年生……百人一首
2年生……算数・繰り上がりや繰り下がりのある筆算
2年生……漢字をきれいに書くこと
3年生……ちびっ子パワーズの集会や分担表
3年生……リコーダー練習
3年生……ちびっ子パワーズの金曜日の掃除、替え歌


4年生……歌練習
4年生……配りもの係の活動、問題の直し
4年生……自主勉強
4年生……総合的な学習の時間
5年生……運動会の係
5年生……国語、漢字練習
5年生……運動会、プール掃除

みんな堂々と自信をもって発表していました。


校歌を元気に歌って終業式が終わりました。さすが石堤っ子、美しい歌声が体育館に響きました。
 

式の後、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。
赤、青、黄、黒のカードを見せながら、色と関連付けた気を付けてほしいことを言われました。
ちゃんと覚えているか、ご家庭でも聞いてみてください。




石堤っ子の皆さん、安全で元気に夏休みを過ごしましょう!よい夏休みを。

 7月15日( ちびっ子パワーズ集会
 

がんばってきたちびっ子パワーズの活動もいよいよ1学期の終わりを迎えます。
「パワーズ二学期もたすけ合おう集会」が開かれました。

先日紹介した「パワーズの歌」を元気に歌ったあとに、
グループで振り返りをしました。
自分や互いのがんばりを認め合うことができました。


次に「シロクマのジェンガ」のゲームを楽しみました。
みんなの表情を見ていると、チームの仲のよさが伝わってきますね。




次にフルーツバスケットをしました。先生も一緒になって急いで椅子へダッシュ!
子供たちはすばしっこいですね。反応が速い!です。



今回の集会を通して、ますますみんなの仲が深まりました。
とってもにこにこしていたみんなの表情が印象的でした。

企画した3年生の皆さん、今回も大活躍でしたね。
 7月20日( 一人暮らし宅訪問
 
今日は、町別児童会の後、一人暮らしのお宅訪問に行きました。
 

メッセージを付けた風鈴とベゴニアの花鉢を届けました。
 

1学期の終わりで持ち帰るものも多かったのですが、子供たちは大事に運んでいました。
いくつも持っている子供もいました。大変だったことでしょうl。
でも、よく頑張っていました。
 

一人暮らしの高齢者の方々はとても喜んでくださり、温かく迎えてくださいました。
子供たちも、練習してきた高齢者の方をいたわる言葉をしっかり伝えることができました。
子供たちは、高齢者の方々の笑顔に、逆に嬉しい気持ちになったようです。


暑い日が続き、厳しい毎日ですが、夏バテや熱中症に気を付けて元気にお過ごしください。

 7月20日( 明日の保護者会
 以下の日程になっています。よろしくお願いします。
日 時 平成28年7月21日(木)  場所
  5・6年 13:00〜13:30 図工室
  4年   13:40〜14:10 音楽室
  3年    14:20〜14:50 図書室
  2年   15:00〜15:30 コンピュータ室
  1年   15:40〜16:10 保健室

内 容  各学年共通事項
     ・第1学期の学習状況や学校生活の様子について
     ・通知表の見方について
     ・夏休みの過ごし方について
     ・その他

その他 ・上履きをご持参ください。
 7月12日( ちびっ子パワーズ歌練習 

ちびっ子パワーズのテーマソングができました。
「こぎつね」の替え歌です。
3年生がアイデアを出して、とても親しみやすい歌ができました。


まず、3年生が歌の紹介をしました。
 

1・2年生は、興味深く聞いていました。
聞く態度も姿勢もとてもよいですね。


3年生が歌詞を配付し、下の学年の子供たちに教えました。
3年生がリーダーシップを発揮して、とても優しく丁寧に教えていました。




おかげで、みんなとても上手に歌えるようになりました。


1年生教室から時々パワーズの歌の歌声が聞こえてきます。
ちびっ子パワーズの班のチームワークがますます高まることでしょう。
3年生のアイディアはすごいですね!
よく働く石堤っ子の下学年パワーにも感心です。

 7月15日( 自転車教室 
 

体育館で自転車教室が行われました。
4年生から6年生が参加しました。
家から自転車を持ってきて、自分の自転車で練習しました。
ヘルメットも全員持ってきて着用してから練習開始。
ここで大切なのはヘルメットの
あごひもをちゃんとあごにぴったりとしめることです。
練習前に、調節してから実技練習開始です。


高岡警察署の交通課の方や交番の巡査の方が来てくださいました。
警察署に14歳の挑戦で行っている中学生も3人協力してくれました。
 

日頃、子供たちの安全を見守ってくださっているスクールガードリーダーの方も来てくださり、
アドバイスをしてくださいました。真剣な表情で、子供たちも練習しています。
 

踏切があったり、障害物があったり、
 

見通しの悪い交差点があったり、信号機があったりして、
実際に路上で乗るときと同じような環境で練習できました。
 

最後に、お一人お一人から、講評をいただきました。


準備や指導をしてくださって本当にありがとうございました。


教わったポイントに十分気を付け、絶対に交通事故に遭わないようにして、
楽しい夏休みを過ごしましょう。

 7月14日( もうすぐ夏休み
 
あと、1週間ほどで夏休みを迎えます。
夏休みと言えば、ラジオ体操。
今日は、さわやかタイムに全校でラジオ体操の練習をしました。

みんなとてもよい姿勢です。


先生が模範となって、ラジオ体操第2の練習も行いました。
ふだんは第1をすることが多いので、第2は新鮮に思えたようです。
 

慣れないながらも、一生懸命に取り組んでいました。
 

ちょっとずつ思い出してきたのか、だんだん上手になってきました。
 

最後は大きく深呼吸して終わりです。
来週は夏休み前最後の週です。あと2回練習をする予定です。
ラジオ体操も第1・第2をしっかりするとよい運動になります。


夏休みもラジオ体操に毎日参加し、規則正しく健康な生活を送りましょう。

 7月13日( 5・6年生発表

さわやかタイムに総合的な学習の時間の取組を発表しました。
5・6年生は、「自分向上プロジェクト」というネーミングで、
自分たちにできることを見付けて取り組んでいます。
今日はエコキャップ集めの協力を全校に呼びかけました。


「エコキャップの収集を最初に呼びかけた人は?」
 

調べたことをグラフで紹介したり、


キーワードを大きく書いて印象を強めるようにしたり、
 

ハッとするような写真を見せたり、


実物を持ってきて見せたりするなど、


たくさんの工夫をして、分かりやすく伝えるようによく考えられた発表でした。

そのため、いろいろな学年の子供たちが次々と感想を発表しました。
 

 

5・6年生のみなさん、これからも頑張ってください!


 7月12日( 誕生ランチ
 
4〜8月生まれの誕生ランチが行われました。
教職員も子供たちもいっしょにおいしくランチをいただきました。


パンは4種類の中から選ぶことができ、おかわりもできました。
デザートにはいちごムースも出ました。



一人一人の誕生日に合わせて、こんなカードもプレゼントされました。
近くの席の人と何の日だったか、話が盛り上がりました。


 

誕生日に関係するクイズも出て、みんなで楽しみました。




スペシャルメニューで、とってもおいしい給食でした。
けれど、中にはちょっぴり苦手な物もあったようです。
だけど、みんなしっかりと食べていました。

次のランチはどんなメニューになるのでしょう。楽しみですね。

 7月8日( 委員会発表
 
健康ブック委員会の
「ピカピカ歯みがき集会」が行われました。
寸劇とクイズを交えながら、歯の健康を守るための方法等を紹介しました。

第1問 石堤小学校43名のうち、むし歯がある人は何人でしょうか。
1 10人   2 20人   3 30人
 

第2問 歯ブラシを代えるタイミングはいつでしょうか?
1 後ろから見て、歯ブラシの毛がはみだして見えるとき
2 まだ歯ブラシの毛がはみ出していないとき
3 歯ブラシを1回使ったとき
 

第3問 むし歯菌が1番増える時間はいつでしょうか?
1 朝ご飯を食べているとき
2 昼ご飯を食べているとき
3 夜寝ているとき
 

第4問 だ液にはすごい力があります。そのすごい力とは何でしょうか?
1 むし歯菌と一緒にむし歯をつくる
2 むし歯菌と戦う
3 むし歯になるのを防ぐ
 

健康ブック委員会の皆さん、発表も演技もクイズもすごく上手でした。
見ていた人たちもとても勉強になったようです。
この日の給食後のはみがきで、早速前歯と奥歯の上手なみがき方を試していた子供たちも見られました。

上記の1〜4の問題の答えは、お子さんに確認してみてください。

 7月7日(救急講習会
 
プール学習も始まり、夏休みも間近になってきました。
休み中に海やプールに行く機会もあることでしょう。
万が一の水の事故に備えて、高岡消防署や消防団員の方々に来ていただき、救命講習会が開かれました。

多くの保護者や教職員が参加しました。

まずは、胸骨圧迫による心肺蘇生法から練習しました。
意識や呼吸の確認から、胸骨圧迫、人工呼吸に至るまでの流れを教わりました。
 

和やかな雰囲気ながら、他の方に見られる緊張感も漂います。
 

実際にもしそういう場面に遭遇したら……冷静に判断して行動できるか心配です。
 

消防署の方や消防団の方には、ポイントごとに適切なアドバイスをいただきました。
 

次に、AEDの使い方を練習しました。AEDは機械の指示通りに、
パッドを装着したり、コネクタを接続したりすればよいので、機械が苦手な人にも大丈夫です。
 

保護者と一緒に来ていた子供たちも体験しました。
電気ショックはちょっとおそるおそる?
胸骨圧迫はとっても上手にできていました!周囲からも拍手が起こりました。
 

胸骨圧迫は力がいるので、小さな学年の子供には少し難しいかもしれません。
大人同士でAEDと胸骨圧迫を連係プレーで行う様子も見られました。
 

消防署員、消防団員の方々、遅い時間までありがとうございました。
保護者の方々、おつかれさまでした。

  7月7日(さわやかタイム
 
1学期もまもなく終了。まとめの時期を迎えています。
さわやかタイムでも、学年や委員会の発表が予定されています。

今日は4年生の発表が行われました。
社会科で学習している富山県についての発表です。
 

図や写真を交えて、とても分かりやすく発表していました。
宿泊学習でも訪れた称名滝や立山、イタイイタイ病に関する発表等がありました。
 

途中でクイズを入れることで、小さい学年の子供たちにも興味をもたせ、飽きさせない工夫をしていました。
 

何よりも、どの子供たちも大きな声で自信をもって堂々と発表していたのが立派でした。
自分たちの調べてきたことをしっかりと他の学年に伝えよう!という意気込みが感じられました。
 

4年生の皆さん、たいへんよく頑張りました。

  7月6日(さわやかタイム
 
今日のさわやかタイムは、発声練習をしました。歌声指導の先生が来てくださいました。


発声練習をしました。
口の図を描いて、口の中は広くて、音をよく響かせることができるを教えてくださいました。
 

お手本を聞かせてくださいましたが、とても美しい声でした。
しかも、大きく響く声に驚かされました。
 

発声練習の後に、「いろんな木の実」を歌いました。
4年生は打楽器を順番に回して担当してくれました。曲のムードが引き立ち、一層楽しい歌になりました。
 

3年生はリコーダーで伴奏をしてくれました。
 

美しい音色で、歌との組み合わせがとてもよかったです。

  7月1日(ものづくり・デザイン科
 
昨日の更新では、4年生のコリントゲームづくりの様子を紹介しました。
5・6年生のものづくりの作業も着々と進んでいます。
今日の作業は、青貝貼りです。

薄い青貝に色を塗って、貝を切っていきます。
自分の考えたデザインどおりになるように、貝が割れないように、注意して切らなくてはいけません。


切り終わったら、にかわで青貝を板に貼ります。
細かい一つ一つの部品を貼っていくのは、根気と集中力が必要です。
みんな息を止めて作業をしています。


一生懸命に取り組む姿を、職人さんはほめておられました。


予定時間通りに制作は終了しました。みんな自分の作品を満足そうに眺めていました。

今回来ていただいたお二人の職人さん。
デザインや青貝を切ったり貼ったりする指導をしてくださいました。
とても温かく、丁寧に教えてくださいました。
 

青貝の作業はこれで終了です。
職人さん方、どうもありがとうございました。

次回からは塗りの職人さんが来られます。
7月12日(火)完成予定です。

  7月1日(コリントゲーム2 
 
以前にも紹介しましたが、4年生は図工でコリントゲームづくりの真っ最中。
かなり完成に近付いてきました。
 

紙に描いたスケッチをもとに、絵の具で色を塗りました。
静かに集中して、とても丁寧に作業に取り組んでいます。
明るい色の組み合わせで、ゲームもわくわくするような雰囲気です。


色を塗り終わった児童は、ペンで縁取りをしています。
絵がくっきりとして、盤面が引き締まって見えます。
色鮮やかで、力作ばかりです。きれいな出来映えに感心しました。
 

 

この後は、ニスを塗り、つやを出します。盤面を保護するためでもあります。
枠を取り付け、釘を打ったら完成です。もうひとがんばりです!

  7月1日(野菜の収穫  
 
今日は大変暑い1日でした。
子供たちが育てている野菜は少しずつ収穫の時期を迎えています。
2年生は、今日野菜の収穫をしていました。

赤く熟したミニトマトを友達に嬉しそうに見せています。


畑の作物はどうなっているかな?


よく見てみると、


とても立派なキュウリがなっていました。


熱心にとっているのは……
  

枝豆です。


両手にいっぱい持っている子供もいました。


新鮮な野菜は、今日の夕食のテーブルに並んだでしょうか?
これからもまだまだ取れそうです。
子供たちは、早く取りたそうにしていましたが、もう少し
ガマン!です。

職員室前のグリーンカーテンも順調に伸びてきています!
左:2週間ほど前    右:今日のグリーンカーテン
 

平成28年度
7月