| 中学生用 社会科CD (1年生用) | |||||
| 内 容 | |||||
| 1 | 地球上での位置の示し方(緯線・経線) | 問題 | 解答 | 教師用解説 | |
| 2 | 地球上の位置 | 問題 | 解答 | 教師用解説 | |
| 3 | 時差円盤を作りましょう | 問題 | |||
| 4 | 時差の計算の仕方 | 問題 | 解答 | 教師用解説 | |
| 5 | いろいろな方向から眺めてみよう(方位) | 問題 | 解答 | 教師用解説 | |
| 6 | 地形図の読み方(方位) | 問題 | 解答 | 教師用解説 | |
| 7 | 等高線を読みとろう | 問題 | 解答 | 教師用解説 | |
| 8 | 特殊な地図記号を知ろう | 問題 | 解答 | 教師用解説 | |
| 9 | 日本地図の略図を書いてみよう | 問題 | 解答 | 教師用解説 | |
| 小学生用 社会科CD | |||||
| 内容 | |||||
| 1 | 方位記号がわかる | 問題・解答 | 3年以上 | ||
| 2 | 方位磁針の使い方が分かる | 問題・解答 | 3年以上 | ||
| 3 | かんたんな地図記号がわかる | 問題・解答 | 3年以上 | ||
| 4 | いろいろな地図記号がわかる | 問題・解答 | 3年以上 | ||
| 5 | かんたんな地図をよむ | 問題・解答 | 3年以上 | ||
| 6 | かんたんな地図を書くことができる | 問題・解答 | 3年以上 | ||
| 7 | かんたんな市の平面地図を読むことができる | 問題・解答 | 3年以上 | ||
| 8 | 方位記号が分かる(八方位) | 問題・解答 | 4年以上 | ||
| 9 | 地図の見方を理解する(きょり) | 問題・解答 | 4年以上 | ||
| 10 | 等高線の意味を理解する | 問題・解答 | 4年以上 | ||
| 11 | 地図の見方を理解する(土地の高低) | 問題・解答 | 4年以上 | ||
| 12 | 地形のとくちょうが分かる(立体模型のつくり方) | 問題・解答 | 4年以上 | ||
| 13 | 索引をもとに地図帳で地名を正しく見つけ出すことができる | 問題・解答 | 4年以上 | ||
| 14 | 模式図を見て地形の名称を正しく理解することができる | 問題・解答 | 5年以上 | ||
| 15 | 地図を正しく読みとることができる | 問題・解答 | 5年以上 | ||
| 16 | 工場がたくさん集まっている所を地図上から読みとることができる | 問題・解答 | 5年以上 | ||
| 17 | 日本の地理的な位置関係や国土のとくちょうが理解できる | 問題・解答 | 5年以上 | ||