もどる
ターザンロープにぶら下がって、いろいろな遊びを見つけてみましょう。
ふりこを体感して、ふりこの振れ方や、対象物に衝突するときの衝撃を感じ取り、興味をもった方を調べてみよう。
ターザンロープを使って、だれが長くゆれているか競争したり、セーフティマットに衝突したりしてみよう。
教師

【第1次 ふりこを体験しよう】
               【内容@:1時間】

流 れ
ふりこを作って、ふりこが1往復する時間を調べてみましょう。
同じ条件の振り子だと、1往復する時間は同じになるね。
行ったり来たりする時間や真ん中からの動く距離に注目して調べてみよう。
教師

【第2次 ふりこの観察】
               【内容A:2時間】

課題選択 ふりこ時計コース
おもりが1往復する時間が何に関係しているか、調べるための条件を話し合い、実験の計画を立てて、調べてみましょう。
ふりこが1往復する時間は、おもりの重さや振れ幅に関係なく、ふりこの長さによって変わるんだね。
おもりの重さやふりこの長さ、振れ幅などを変えて、おもりの1往復の時間を調べてみよう。
教師

【第3次 ふりこのきまり】
               【内容B:3時間】

1往復する時間がちょうど1秒になるふりこ時計を作ってみましょう。
ふりこの長さを25cmにしたとき、1往復にかかる時間が1秒になったよ。
ふりこの長さを変えて、何回か繰り返してデータを集め、1往復が1秒になるように工夫してみよう。
教師

【第4次 ふりこ時計の作成】
               【内容C:2時間】

課題選択 ボーリングゲームコース
衝突実験装置を作り、おもりを木片に衝突させて、手ごたえや木片の動く距離を調べてみましょう。
おもりが木片を動かす働きは、おもりが重いほど、また、おもりの動く速さが速いほど大きくなるんだね。
鉄球やビー玉など転がすおもりの大きさや重さを変えたり、木片の位置を変えたりして調べてみよう。
教師

【第2次 衝突実験の観察】
               【内容A:2時間】

おもりと衝突した木片の動く距離が何に関係しているか、調べるための実験方法を話し合い、実験の計画を立てて、調べてみましょう。
おもりが他のものを動かす働きは、おもりが重いほど、また、おもりの高さが高くて速いほど、大きくなるよ。
転がすおもりの重さを変えたり、転がす高さを変えたりして何度もデータを集めて、木片の動く距離を調べてみよう。
教師

【第3次 衝突のきまり】
               【内容B:3時間】

物の衝突を利用して、ボーリングゲームを作ってみましょう。
ゲームをするには、いろいろと条件をそろえてやらないといけないね。
坂にする板の高さやおもりの重さ、ピンまでの距離などを決めてゲームをしよう。
教師

【第4次 ボーリングゲームの作成】
               【内容C:2時間】

5年生トップへ