今日、全校児童が参加してプール開きが行われました。
6年生代表の模範泳を見学した後、学年ごとに今年初の水の感触を確かめました。
これからの体育の時間、天候が良い日には水泳の学習に取り組みます。
written by Valtan
2014年06月27日
今日は授業参観の後、「いのちの授業」ということで、東日本大震災を経験された宮城県の中学校の先生をお迎えして講演を聞きました。
被災地のスライドや子供たちのビデオを流しながら、当時の状況や現在の子供たちの様子について話してくださいました。
written by Valtan
2014年06月21日
今日、6年生がキャリア教育の一環としてゲストティーチャーをお招きして特別授業を受けました。
講師は今年度の千鳥丘小学校PTA会長さんです。PTA会長という仕事の意義、やりがい、地域・学校・千鳥っ子への思いを分かりやすく話してくださいました。また、ご自分の仕事である造園業について、どんな仕事なのか、何を考えながら仕事をしているのか、どんなときに喜びを感じるのかなど、熱く語ってくださいました。
written by Valtan
2014年06月19日
5・6日と、1泊2日で4年生が初めての宿泊学習にチャレンジしました。
初日の午前中は、麓にある二上浄化センター(下水処理場)へ見学に行きました。主に県の西部から出る下水を処理し小矢部川に放流しています。主な施設が地下深くにあることも驚きですが、子供たちが一番びっくりしたのは、処理に微生物の力を使っていることでした。
午後からは、二上まなび交流館に移動して野外活動の始まりです。1番目の活動は「追跡ハイキング」でした。これは、班の友達と力を合わせて山道を歩き、クイズを解いてゴールする活動です。どの班も声をかけ合いながら最後までがんばりゴールすることができました。
夜の活動には、キャンプファイヤーをしました。中央にあるサークルに点火すると、炎が大きく燃え上がり、儀式の間子供たちはその炎に魅了されていました。あたりが暗くなってレクリエーションの部になると、みんなで楽しく盛り上がりました。
次の日は、野外でピザ焼きに挑戦しました。女子が生地作りやトッピングを担当し、男子がかまど係として火の番をして”焼き”を担当しました。とてもおいしく出来上がって、子供たちはとても満足していました。
子供たちは野外活動を通して、時間を守ることの大切さや友達と協力することの大切さを学んだと思います。
ごくろうさま 4年生のみなさん。
written by Valtan
2014年06月06日
今日、いつも登下校時にお世話になっている「安全パトロール隊」「交通安全協会」「高岡警察署」のみなさんをお招きして、標記の集会を開きました。
1年生のみなさんがお客さんをエスコートし、2年生が感謝の気持ちを込めて作ったメダルを渡しました。また、みんなで書いた手紙を渡したり、”ビリーブ”を全校で合唱したりして、感謝の気持ちを表しました。
written by Valtan
2014年06月04日