2015年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

千鳥ウォーク(笹川・宝来方面)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よい天気に恵まれ、今日の午前中、「千鳥ウォーク」が行われました。今年は「笹川・宝来」方面の3つのコースを歩き、いろいろな施設をみんなで見学したり遊んだりしました。学校へ帰ってきてから、なかよし班ごとに弁当ランチを食べました。

 付き添って下さったたくさんのボランティアの方々、ありがとうございました。

 

Aコース:大越仏壇 熊野神社 ボールパーク高岡

Bコース:廣済寺 丹生川神社 ボールパーク高岡

Cコース:山岡石材 超恩寺 ボールパーク高岡

written by Valtan

2015年09月28日


ミシン教室(5年生)

 今日、5年生がミシンの使い方教室を受講しました。ミシンの準備の仕方から基本の縫い方まで、丁寧に教えてもらいました。その後、一人ずつ端布を実際にミシンで縫う練習もしました。はじめはおっかなびっくりミシンに触っていた子供たちも、一回縫い始めるとだんだん慣れてくるようでした。

written by Valtan

2015年09月24日


千鳥ウォーク打合せ会

 千鳥ウォークに向けて、今日は上学年(4〜6年)の打合会がありました。なかよし班ごとに分かれて、コースの確認・見学場所での行動計画・道順などを確認した後、班の目当てを決めました。

 次回の打合せ会は全校児童が参加します。下学年の子供たちに、今日決まった事柄を伝えて、団結コールの練習もする予定です。千鳥ウォーク本番が楽しみですね。

written by Valtan

2015年09月18日


学習参観&いのちの教育講演会

 

 

 

 

 

 

 

 今日の3時限目に2学期初めての授業参観が行われました。

1−1 算数 3つのかずのけいさん

1−2 算数 3つのかずのけいさん

2−1 国語 ヤマタノオロチ

2−2 道徳 ゆきひょうのライナ

3−1 国語 詩を楽しもう

3−2 国語 漢字とふれあおう

4−1 国語 言葉から風景を想像しよう(百人一首)

4−2 国語 言葉から風景を想像しよう(百人一首)

5−1 社会 これからの食料生産と私たち

5−2 社会 水産業のさなんな地域

6−1 算数 比と比の値

6−2 理科 てこのはたらき

かがやき 道徳 かぼちゃのつる

あおぞら  自立 言葉をふやそう

 4時限目にはいのちの教育講演会があり、白鳥の会から講師をお招きして、「白鳥からのおくりもの」と題してVTRを見ながらお話を聞きました。

written by Valtan

2015年09月15日


50周年記念ソング

 本校の創立50周年を記念して、子供たちから歌詞を募集して作った歌「ディア・フレンズ」が完成しました。創立50周年式典で全校合唱するということで、全校児童での朝練が始まりました。まずは、歌詞をきちんと覚えねば・・。

written by Valtan

2015年09月14日


なかよし班活動(千鳥ウォーク打合せ)

 今日の6時限目に、5・6年生が第1回目の千鳥ウォークの打合せ会を行いました。今年の千鳥ウォークは笹川・宝来方面でコースが3つあります。どこコースを回るのか、班の目当ては何にすればよいのかなど、5.6年生がよく話し合って決めていました。この後、上学年による打合せをして、最終的に全校での打合せ会に臨みます。

written by Valtan

2015年09月11日


キッズ検診

 今日、4年生が「キッズ検診」を受けました。これは、小児生活病検診で、採血してその兆候がないか、予備軍ではないか調べる物です。

 採血が生まれて初めての子もおり、検診前は心配で落ち着かない子もいましたが、採血がわずかな時間で終わると、ほっとした笑顔になるのが、かわいらしかったです。

written by Valtan

2015年09月08日


2学期はじまる

 長かった夏休みも終わり、今日からいよいよ2学期が始まりました。子供たちは、夏休みにがんばった学習の成果を手提げバッグいっぱいに登校してきました。教室では、夏休みの思い出話に花がさいていました。

 さあ、今学期も元気にがんばっていきましょう!!

written by Valtan

2015年09月01日